ココナラ活用塾vol.1【低評価コメントにこそ返信すべき3つの理由と書き方のポイント】|emiglia|coconalaブログ
こんにちは!ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。ココナラは出品者としてだけでなく、購入者としても利用しているのですが、サービスを探している時に必ずチェックするのが評価です。購入者の皆さんも、同じように評価を確認して購入を検討するのではないでしょうか。逆に出品者の皆さんは、自分のサービスにどんな評価がつくか、ドキドキしますよね。私もいつもそう思っています。ココナラは比較的★5つがつきやすいのが特徴です。出品者と購入者が直接対話するため、互いに「お世話になった」という感情が芽生えやすいためです。しかし、中には★5つではなく、★4つ以下の評価がついているものもあります。購入するサービスを探している時に、様々な評価コメントと★の数、そして返信コメントを見てきて常日頃から思っていることがあります。それが本記事のテーマ、低評価コメントにこそきちんと誠実に返信すべきということです。★5つの高評価をつけている購入者の方にはきちんと返信コメントを送っているのに、★4つ以下の低評価には何もコメントしていない方が意外と多いようです。また、★1つや★2つなどの低評価のコメントに対して、感情をあらわにむき出して返信されている出品者の方もチラホラ見受けられます。実はコレ、ものすごーく勿体ないんです!低評価にこそ誠実に丁寧にきちんと返信すべきで、むしろチャンスと言っても過言でないくらい誠実さや信頼性をアピールできる貴重な機会なんです!でも・・・とかとか・・・頭を悩ませてしまう方も少なくないのでは・・・?そこで、低評価コメントに返信すべき理由と、書き方のポイントをまと
https://coconala.com
0コメント