ココナラ活用塾vol.3【購入者の評価を「匿名」で受付けるメリットとデメリット】|emiglia|coconalaブログ
こんにちは!ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。ココナラの「評価・感想」を見てみると、ユーザー名が表示されている評価と、そうでないものが混在していることがあります。これは私がつけた評価で、ユーザー名が表示されています。ユーザー名をクリックすると、私のプロフィールページに飛ぶことができます。これは私のサービスに匿名で評価をつけてくださった方のコメントです。ユーザー名ではなく「女性」と表示されており、アイコンもピンク色のグラデーションのみとなっています。サービスを購入してくださったお客様から評価をいただく際に、出品者が匿名評価を受付ける設定にしておけば、お客様は匿名で評価するか、ユーザーを明かして評価するか選ぶことができます。サービス編集ページの下方にあるこのチェックボックスにチェックを入れれば匿名評価が受付けられるようになります。匿名評価を受付けたくなければ、チェックを外せばOKです。とある理由(詳細は後ほど…)により、私は現在全てのサービスで匿名評価を受付けていません。しかし、匿名評価にはメリットもあります。今回は匿名評価のメリットとデメリット、そして、なぜ私が全サービスで匿名評価を受付けていないのか、解説いたします。匿名評価のメリットとデメリットそれでは、匿名評価のメリットとデメリットを見ていきましょう。<メリット>
・評価がつきやすくなる
匿名での評価を受付けると、評価数が増えます。ユーザー名が表示されることに抵抗がある人や、事情があってユーザー名は伏せたいという人も評価ができるからです。具体的に考えられる例としては、例えばライテ
https://coconala.com
0コメント