ココナラ活用塾vol.12【サービスの金額を決める時に考えるべきこと&やるべきこと】

ココナラブログに「ココナラ活用塾vol.12【サービスの金額を決める時に考えるべきこと&やるべきこと】」をアップロードしました。


ココナラ活用塾vol.12【サービスの金額を決める時に考えるべきこと&やるべきこと】|emiglia|coconalaブログ

こんにちは! ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。 初めてココナラで出品してから早4年半… サービスの値段、金額、かなり迷走しました。 この4年半の間に、一度も金額を変えなかったサービスもありますが、メインで売り出しているピアノ伴奏や演奏の録音サービスと、ライティングのサービスは何度も何度も金額を変更してきました。 そして、現在進行形で常に値段の見直しをおこなっています。 このぐらいサービスの金額はデリケートな問題なのです。 今回は、これから出品する方はもちろん、既に売り出し中のサービスの値段変更を考えている出品者の方向けに、サービスの値段のつけ方のコツを伝授いたします。 金額を決める時に考えるべきこと サービスの金額をいくらにするか決める時には、まずこちらの4つを考えましょう。 「一律定額」か「変動見積もり」か サービスの値段を一律の金額とするのか、依頼内容によって都度見積もりを出すものにするのか、まずそこから決めていきます。 ココナラのサービスの多くが、カスタマイズやオーダーメイドなので、変動見積もりになることが多いかと思いますが、例えば既に作られたPDF資料を販売するようなサービスであれば、一律の金額で販売できます。 また、誰が依頼しても同じ内容のサービス提供となる場合も、同じく一律定額での販売が可能です。 これらのサービスは「変動見積もり」で、私が出品しているサービスの多くがこれに当てはまります。 しかし、このサービスは一律定額で500円です。 PDFの情報商材ですので、購入→即納品→完了という流れになります。 また

https://coconala.com

ますおさんちのエミリアさん

増尾恵美(emiglia)のホームページです。 仕事のこと、趣味のこと、日常の備忘録、etc...