ココナラ活用塾vol.11【問い合わせで決まる購入者の印象 具体例と気を付けたいポイント】|emiglia|coconalaブログ
こんにちは!
ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。
ココナラ活用塾vol.10で、出品者のヤル気や実力を最大限に引きだすたったひとつの方法「出品者に敬意を払うこと」について解説しました。
今回は、その続編として「敬意を払いたくても、それをメッセージだけで伝えるにはどうしたら良いの!?」という購入者の方に、具体的なメッセージの送り方についてアドバイスいたします。
まず、問い合わせをする際に気を付けたいポイントを4つにまとめました。
<サービス内容を熟読してから問い合わせる>
まず、これは基本中の基本、当たり前のことなのですが、この「当たり前」ができていない方、とても多いです。
私は編曲のサービスを出品しています。
こちらのサービスには「サービス内容」の最初の文章にこんな注意書きが書かれています。
それにもかかわらず…
届くんですよね、この手の問い合わせが…
見て!
お願いだから、見て!!
ここ!!!
分かりやすく、最初の文章に入れているにもかかわらず、よく読まずに音源のアレンジのお問い合わせがよく来るんです…(涙)
他のサービスでも、この手の「サービスページ、絶対読んでないでしょ…」というお問い合わせはよく届きます。
その度に返信で説明したり、該当のサービスを案内したりするの、手間なんです。
きっと他の出品者さんにも同じような経験をされた方、たくさんいらっしゃると思います。
出品者に余計な手間を取らせないためにも、まずはご自身でサービス内容を熟読してから、問い合わせるようにしましょう。
<「はじめま
https://coconala.com
0コメント